30代技師の億り人への道

Episode3 ~目標!不労所得で年間120万円&総資産4000万円~ 「2028年12月には1億」

2016年ポイントサイトの現金化合計額

f:id:thcom:20170208221305j:plain


私は5年ほど前からお小遣いサイトのげん玉を利用しています。クレジットカードの発行時には結構なポイントがもらえるので、かならずげん玉を確認してげん玉ポイントがつくか確認するようにしています。
また、AMAZON楽天でのショッピングにもげん玉を利用することでポイントが付くので、例えば楽天での利用であれば、げん玉を経由してクレジットカードで支払いを行えば、「げん玉ポイント」+「楽天ポイント」+「クレジットカードポイント」のポイントの3重取りを行えます。

ただし、そこまでポイントが貯まり現金化できている実感はありません。
実際に1年間でどれだけ現金化できているのか気になったので確認したところ以下の結果でした。

年月日 摘要 交換ポイント
2016-10-31 22:11:43 住信SBIネット銀行へ交換 600
2016-09-11 16:28:49 住信SBIネット銀行へ交換 1,000
2016-04-30 10:37:06 住信SBIネット銀行へ交換 500
2016-03-27 13:02:23 住信SBIネット銀行へ交換 7,000
2016-01-30 11:24:09 住信SBIネット銀行へ交換 500

銀行振り込み時の明細のみを抜粋してみましたが、2016年は計9,600円でした。
月換算で、800円。7000ポイントの交換が大きいですね。多分これはクレジットカードの発行だと思います。
また、旅行時などにホテルを利用するときは楽天トラベルを利用するようにしています。楽天トラベル利用時にもげん玉を経由することでげん玉ポイントが貯まります。クレジットカード発行以外のポイントはおそらく楽天トラベルによるものが大半かと思います。

これを少額だと思うかどうかなのですが、塵も積もれば~というように、一般的なネットバンクでの金利で比較すると以下のようになります。

ネットバンクの定期預金金利を0.2%とすると100万円を1年あずけても、2000円の利息。ここから税金20%が源泉徴収されるので、実際は1600円になります。
定期預金で9600円を稼ごうと思うと600万円の原資が必要になります。そう考えると年間9600円の不労所得は個人的には結構な額だと考えています。

特別何か労力をかけているわけではなく、ネットショッピングの時に思い出して利用したり、もともと必要と感じていたサービスをげん玉経由で利用しているだけです。

2017年は年間10000円を目標に今後も利用していこうと思います。


2017年1月投資結果

f:id:thcom:20160403163951j:plain

 

2017年1月末時点での総資産は、

4,675,351円 となりました。

 

2016年12月末時点での総資産は、

4,385,150円 でしたので、+291,111円となります。

 

給与からの貯蓄分は、+165,000円(予備費を除く)なので、

126,111円資産運用で増えたことになります。

 

ほとんどは日本株の値上がりになります。シャープですが、元本割れしそうだったので一旦売却、一応プラスとはなりましが、ピーク時に売っておけばもう16万円程度プラスになっていました。たらればの話をしても仕方ないですが、これは元本割れするかもしれないという自分自身のメンタルにやられてしまいました。やはり投資は難しい。

 

他、1月中盤よりトランプ大統領就任により円高が進みだしたので、値下がり前に日本駐車場開発(NISA)、松井証券(NISA)、ライトオンを含み益のうちに売却。そのほか米国株でCISCO株を34株保有しており、7.96ドルの配当金が入りました。

 

1月の運用成績はまずますといったところでした。もう少し攻めてもよかったと思いますが、今参入するには難しいタイミングです。今年は減らさない投資よりも、積極的にリスクを許容して攻めの投資を行うよう心掛けています。

 

NYダウは20000ドルを超えました。農耕型の投資をするにはやはり米国株に投資するべきだと思います。結果、円安が進み1ドル115円まで戻りました。しかし、経済は浮き沈みを繰り返します。今後必ず暴落が起きるので今の時期では再投資はせず「端歩を突いて」耐えしのぼうと思います。具体的には定期預金で資金を温存しておき、円高ドル安が進んだら積極的にドルに両替します。両替のタイミングは110円、105円、100円を目安に1:3:6程度の比率で実行します。両替だけしておけば米国株を為替を意識せずに購入することができます。

 

ユニセフ・マンスリーサポートプログラム

f:id:thcom:20141107095216j:plain

半年ほど前からユニセフ・マンスリーサポートプログラムに申し込んでいて、毎月1000円分クレジットカード払いで募金活動を行っています。募金を始めた経緯はもともと国際社会に興味があったこと、発展途上国の貧困問題などに関心があったことです。

たまたま京橋の駅前で大学生ぐらいの子がユニセフマンスリープログラムの募集活動をしており、興味があったのでチラシだけもらっていましたが、そのまま忘れていました。それから一年ほど後に自分の仕事が社会の役に立っているのか疑問を持ち、個人的にもっと社会貢献ができる活動がしたいと考えたときに、ユニセフマンスリープログラムのことを思い出し、インターネットから申し込みを行いました。

www.unicef.or.jp

 

普段、貧困問題や移民・難民問題に対して関心をもっているものの具体的に何か行動を起こしている人は少ないのではないでしょうか。自分自身お金を払っているだけで特別何か行動を起こしているわけではないですが、このブログなどを通じてこのような制度があることを周知することで微力ながら社会貢献ができればと考えています。

 

また、寄付金は所得控除或いは税額控除が行えます。

(ここについては確定申告の際に整理しようと思います。)

 

ユニセフという組織に対して賛否両論あります。特に日本ユニセフについては。だたそれはやらない理由を並べているだけであって、ユニセフでなくてもいいので何か行動を起こしてからユニセフを批判すればいいのではないでしょうか。私自身もこのままユニセフを通して寄付しつづけるかはわかりません。もっといい方法があればそちらに切り替えるかもしれませんが、少しでも今できることをやり続けたいと思います。

 

大分県国東市のふるさと納税返礼品が届いた

f:id:thcom:20170128193821j:plain

本日大分県国東市よりふるさと納税の返礼品が届きました。

money-tktktk.hatenablog.com

 

申し込みより大体3週間後ぐらいに届きました。早速調理してみましたが、なかなかおいしかったです。以前、別の自治体へのふるさと納税で同じようにハンバーグを注文したことがありますが、4つずつの冷凍パックとなっており、消費ペースが非常に難しかったです…。今回は1つずつ小分けになっており、さらにてりやきソースとトマトソースがついているので1人で1食分食べるには丁度よかったと思います。

 

せっかくのふるさと納税なのだから、ご当地の高級肉のハンバーグでも…、と昔は考えていましたが、今は贅沢品よりも必需品、質より量といった感じで選定しています。例外的にお米に限っては時短のため無洗米を選択するようにしています。自炊で消費するお米はふるさと納税だけで賄うのが今年の目標の一つでもあります。

東京証券取引所に行ってきた

f:id:thcom:20170124225206j:plain

 

先日、以前から行きたかった東京証券取引所の見学に行ってきました。

www.jpx.co.jp

 

場所は茅場町駅から徒歩5分程度。荷物検査を行った後、中を自由に見学することができます。見学者は自分を含めて数人程度でした。

1Fには昔の会社の実物の株券などが展示されている証券ホールがあります。山一證券の株券や南満州鉄道などの株券が展示されていました。2Fには実際にテレビで見るような電光の株価掲示板などもあり、結構テンションがあがります。そのほか株式取引体験コーナーや資料コーナーとなどがありました。1Fの入口の自動販売機にてボールペンやカレンダータオルなどといったお土産が売ってます。近くの神社のお守りも売ってました。

 

 

f:id:thcom:20170124225418j:plain

 

今度は大阪証券取引所の見学にいきたいと思います。

 

 

FP3級試験を受験して

f:id:thcom:20140706143558j:plain

 

本日FP協会のFP3級試験を受験してきました。

早速解答速報が出ていたので自己採点を行ったところ、予想通り、午前は8割、午後は満点かと思いきや「誤っているのものを選択」する問題で、まさかの凡ミス。電卓を忘れたので計算しなければわからない選択肢をあと回しにして確実に正解だと思った選択肢があったのでそれを正解と思いチェックしてしまいました。問題文は丁寧に読み込むべきです。(そもそも電卓を忘れるな)

 

以下FP協会の模範解答

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

 

そもそもFP3級を受験しようと思ったのは、FP2級を受験したかったためです。FP2級の受験資格を有していないため、FP3級から受験することに決めました。FPの勉強は業務にはほとんど関係なく、資格手当などが支給されるわけでも会社での評価が上がるわけでもありません。試験内容が自分の興味のある内容であり、実際に自分の身になるのではないかと思ったため試験を通じて勉強する機会をもうけたといった感じです。

 

試験勉強は約2週間前から始めたものの、業務が多忙でなかなか時間が捻出できず、実質1日2,3時間程度、多いときは5時間程度で約1週間程度勉強しました。

前提知識として、

①学生時代に、宅建日商簿記2級に合格

株式投資など自分の資産運用を行っている

③法学部出身

以上の経験から、資産運用、不動産、相続といった分野についてはもともと自信がありました。FP3級の受験は知識を再確認するといった意図もあります。これらの分野については参考書をパラパラとみて、過去問を1度やりました。これ以外の保険や税といった分野については初見のものが多かったためこちらの分野を重点的に勉強しました。

 

実際に受験をしてみて感じたことは、過去問と類似した問題が出されるので試験勉強の際は過去門は必須です。また試験時間にかなり余裕があると感じたので、まわりのペースにのまれず、マイペースで取り組んだ方がいいです。自分のような凡ミスを防ぐために問題文は丁寧に読み込むように心掛けることで合格率はあがると思います。そして電卓は絶対にもっていくべきです!

 

次はFP2級を受験しようと思います。

 

皆様お疲れ様でした。

FP試験に向けて

f:id:thcom:20150906053823j:plain

1月9日より、1月22日のFP3級の試験勉強を始めました。少しスタートが遅いですが3級なのでなんとかなるだろうという甘い考えの計画です。

 

実際にやってみるとなかなか面白く、税制面などについては特に知りたかったことなのでよくわからなかったところや、なんとくなくこうだろうと思っていた曖昧な部分が明確になってきつつあります。

 

勉強時間の捻出は朝と、仕事から帰ってからの時間になります。今こうやってブログを書いている時間は本当は勉強時間に充てなければならないのでちょっと乱雑な文章になっています…。

 

これまで資格試験は会社からの報奨金や自身のスキルアップ、転職市場において自分自身の市場価値の向上になると思い、手掛けてきました。今回のFP試験においては3級なのでそもそも誰からの評価にも値しません。ただ、2級の受験資格になるのでステップアップするための最初のハードルといったところになります。それ以上に、自分の資産運用をよりよいものにするために、もっと法的に、あるいは制度的にお金に関する知識を正しく理解し、ファイナンシャルリテラシーを高めていきたいという思いから受験を決意しました。合格することはもちろんですが、合格するだけでなく少ない時間を効率的に活用し濃密に吸収していくことで自分自身の人生に活かしていければと思います。