2016-01-01から1年間の記事一覧
11月末の総資産は以下の通り 証券口座 3,198,101円(国内株1,893,900 外国株115,841) 預金 1,188,360円 401k 159,966円 投資用預金 197,760円 生活防衛費 185,077円 総資産 3,740,904円 前月比(519,419円) 預金が155,000円なので株式などで364,419円増えたこ…
30歳まで残り約1年。 タイトルの通りとらぬ狸の皮算用ですが、30歳までに1000万円貯めるには月にいくら必要かざっくり計算してみました。 現在365万円として、残り635万円。 月に35万円。ボーナス月に70万円程度必要ということになりました。 現実的に給与収…
現在、以下の著書「貧乏人のデイトレ金持ちのインベストメント」を読み自身のポートフォリオについて再検討中です。 これまでは、もっと理論的にバランスのとれた資産配分を行う必要があると考えながらも、好きな銘柄や暴落した割安な銘柄、株主優待が魅力な…
10月は初体験を2つ経験しました。 ①IPO初当選 JR九州株 100株を2600円で初当選しました。 本日初値の3100円で売却できたので満足です。 ②外国株式 ドルが@100円前後をうろうろしていたので、将来の円安に 備えて少額ですが外国株の購入を行いました。 現在は…
普段から会社や出先での飲料代を節約するために、 AMAZONでクリスタルガイザーを購入してストックしておき それを持参しています。 円高という理由もあり、1本あたり32円(2016/10/02時点)で 購入できます。出先でこの値段で飲料水を購入することは 難しいの…
投資家のバイブル、有名な投資本として金持ち父さん貧乏父さんという本がありますが、この本では、負債と資産を理解したお金の使い方を意識することが著者のメッセージかと思います。住宅でも自分が住む家は、維持費にお金を支出してしまうので負債、大家と…
ブログを更新するとか宣言しておきながらなかなか更新できていないです。 来月末まではちょっと忙しいので更新頻度少な目でいこうと思います。 本日は9月分の給与が入り、9月~10月分の生活費を除いた資産が300万円を突破しました。 少額ですが、初めての大台…
以前、家計を見直したとき一番節約のできる余地があるのが食費でした。 自分は食費を計算するとき、以下のように3種類に分類しています。 ①食費(自炊・夕食) いわゆる食費、自炊にかかる費用など ②昼食費 職場では主に外食や弁当を購入しているため、①の食費…
9月になりました。こういう節目などは何かに着手するための動機となりますので、簡単ですが9月の目標を記しておこうと思います。 ・食費を1万5000円以内に抑える 8月は2万50000円オーバーでした。一人暮らしの自炊ならまだまだ抑えられるはず。 無理せず、現…
自分の職場までの通勤手段について、電車で往復40分で1000円程度かかります。 一方自転車で行くと30分で駐輪場代として150円かかります。 自転車のほうが早く、また安いので最近自転車通勤を始めました。電車だと迂回しなければならず、また乗り換えも発生す…
禁煙を始めて気づけば1年以上経過していました。 禁煙を始めてよかったこと、悪かったことを記録しようと思います。 【禁煙してよかったこと】 ・寝起きがよくなった ・寝つきがよくなった ・火の消し忘れの心配がない ・コンビニに行く回数が減ったので無駄…
今月頭に山形県庄内町へ10000円分、ふるさと納税をさせていただきました。 無洗米がほしくて検索していていたところ、こちらの自治体では平成28年度の新米”はえぬき”が5Kg×2と、2Kg×1の計12Kgが頂けるので決めました。 10月下旬以降の発送とのことなのでまだ…
いつも参考にしている方のブログを見てみると、かなりストイックにお金の管理をされていて月の食費も1万円以下で抑えており驚愕しました。 個人的には極端な節約は、ストレスや便利さなどを阻害し、健康面などに関係してくるのであまりストイックにはしたく…
本日は8月の権利付最終日 吉野家の値動きを見ていましたが、前日比-16円でした。 最近信用取引口座を開設して、売りから入りたいと思い、権利付最終日や権利落ち日の株価を注視するようになりました。 選択肢を増やすことでチャンスもつかみやすくなります…
8月2日13時 住友商事の決算発表 ⇒ あまりよろしくなく、株価下落 8月3日13時 三井物産の決算発表 ⇒ 午前中は、ずっと下落、 午後の決算発表後、想定より悪くなったので、株価上昇 決算の内容によって株価は敏感に反応することを体感しました。 少額投資家で…
年間20万円の不労所得を現実的に考えてみる ・株式配当4%で達成する 200,000円 ÷ 0.04 = 5,000,000円の投資資金が必要ということ 実際には税金や手数料も引かれるし、4%以上の配当株だけ所有することはないと思うので、可能な限り高配当な株に集中して投…
収入を増やすことよりも、減らさない=支出を控えることのほうが現実的で、その節約したお金で投資資金に回せる額を増やすことで、結果的に収入があがります。(不労所得) 自分はもともと浪費家ですが、昨年煙草をやめたこともあり節約に対する意識が少し強く…
もともと資産運用には興味があり、実際に株式や外貨、401Kなどで資産運用を行っています。不動産投資にも興味があり、特に競売物件の取得に関する手続きなどを勉強しています。 最近、ますます退職に対する思いが強くなり、同じように考えている方々のブログ…